まずはここから!おっとり副業まとめ>>

当サイトは信頼できるサービスに限りプロモーションをご紹介しています。

【2025年】通勤中に電車でできるスマホ副業17選【月5万】

にゃのん
にゃのん

この記事はこんな方におすすめ~

  • 通勤・通学時間に副業で稼ぎたい
  • 電車・バスの中でもスマホ1台でできる副業が知りたい
  • 副業する時間がない

月5万円」あったら何をしますか?

今からご紹介する副業を組み合わせれば、月5万円くらいはコンスタントに稼げるようになります。

本来なら何も生み出せないはずの移動時間にスマホで少し頑張るだけで、月5万円=年60万円

年収を60万円上げるって、普通に会社で働いていると結構難しいですよね。

通勤・通学の電車での時間を有効活用するために、今日から早速始めてみましょう。

電車の中でできる副業8選

ポイ活(ポイント活動)

電車の中でスマホだけでできる副業、まず定番なのは「ポイ活」です。

ポイ活とは、ポイントを活用してお得にお買い物やサービスを利用する活動のこと。

貯まったポイントは現金や商品、電子マネーなどに交換することができます。

お買い物だけでなく、クレジットカードの発行や動画サブスクのお試し無料登録などでも高額ポイントが手に入ります。

手順は簡単3ステップ。

  1. ポイントサイトに登録する
  2. 商品やサービスをポイントサイト経由で利用する
  3. 貯めたポイントを現金や楽天ポイント、Amazonギフトコードなど好きなものに換える

例えば、いつも美容院をサロン予約サイトから予約しているとします。

予約するとサロン予約サイト上でポイントが貯まると思うのですが、さらにポイ活サイトを経由して予約すると、ポイントサイトでもポイントが貯まります。

百聞は一見に如かずなので、とりあえず登録してみるのが早いですね。

登録も利用ももちろん無料です。

なお、楽天ポイントを効率的に貯める方法は以下の記事をご覧ください。

>> 【楽天】購入しなくても毎日ポイントを稼ぐ方法

アン活(アンケート活動)

電車の中でスマホでできる副業といえば、アンケート回答も挙げられます。

アン活(アンケート活動)とは、企業や研究機関などが、商品開発やマーケティング戦略のために実施するアンケートに回答する活動のこと。

アンケートの報酬としてもらったポイントは、楽天ポイント・Tポイント・dポイントなどや現金に換えられるので、使い道は自由。

私が実際に登録しているアンケートサイトをおすすめ順にリストアップしておきます。

できる限り多くのアンケートサイトに登録して、コツコツ回答していきましょう。

なお、クラウドソーシングで「アンケート」「モニター」などを検索して、単価の高いものからこなしていくのも方法のひとつです。

あえてCraudia(クラウディア)あたりが競争率低めで結構良い案件が拾えます。

大手のクラウドワークス にも登録しておきましょう。

資産運用・投資

ある程度の貯金があって、さらに余剰資金もあるのなら、思い切って運用するのもアリ。

資産運用もスマホ一台で簡単にできるので、通勤時間に稼ぐのにぴったりです。

投資初心者向けにまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてみてください。

>> 投資初心者も少額からお金を増やす!おっとり資産運用のススメ

グッズ制作・販売

ハンドメイドはさすがに電車の中ではできませんが、デザインだけスマホで作って業者に製作を依頼する方法なら通勤・通学中でもできます。

例えばTシャツ、マグカップ、スマホケース、ネイルチップなど、デザインさえできれば安くハイクオリティで制作できるので、かなりオススメ。手間もかかりません。

デザインは手書きのゆるい文字でもいいですし、AIで画像生成しても良いと思います。

最近注目しているのは、あなたのデザインで無料で稼げるTシャツ販売サイトアップティー【Up-T】

アップティーはBASE (自分で作れる通販サイト)との連携も簡単にできるので、正直かなり楽です

オリジナルグッズの作成から販売の流れは、以下の簡単3ステップ。

  1. UP-T(アップティー)でデザインを作成
  2. 作ったデザインの画像をBASE(ベイス)に登録して販売
  3. 注文が入ったらUP-Tから直送

スマホ一台で簡単にグッズ製作から販売まで行えます。

受注販売なので在庫を抱えるリスクもなく、直送機能もあるので発送の手間もありません。

出品するだけなら無料でできて損はしないので、暇つぶしにもぜひ。

ブログアフィリエイト

自分のブログに広告を載せて、広告から商品やサービスが売れたときに報酬がもらえる「ブログアフィリエイト」という副業もあります。

ブログでのアフィリエイトの仕組みをざっくり説明すると、こんな感じです。

  1. ブログで記事を書いて広告を貼る
  2. 読者がブログ経由で商品を購入する
  3. 報酬が入る

要はブログに広告を貼るだけ。簡単ですよね。

詳しいブログ副業の仕組みややり方は、以下の記事で詳しく解説しています。

>> ブログ副業ってなに?プロが答えるQ&A

セルフバック(自己アフィリエイト)

先ほどからちらちらと説明している「アフィリエイト」。

本来は他人に広告を利用してもらい、その報酬を広告主からいただくという仕組みです。

一部のアフィリエイトサイト(ASPと言います)では、「セルフバック(自己アフィリエイト)」と呼ばれる制度があります。

ブログでいざ商品やサービスを紹介しようにも、使ったことのないものを売るのはなかなか大変ですからね。

一度自分で試してみてからブログで紹介しよう!という意味でこのセルフバック(自己アフィリエイト)という制度が存在するのですが、もちろんお小遣い稼ぎを目的にセルフバックを利用する人もたくさんいます。

ただし、アフィリエイトサイト(ASP)は基本的に自分のブログ(広告を載せる媒体)がある程度整っていないと登録ができません。

記事数や見てくれる人が極端に少ないと審査で落とされてしまい、登録すらできないこともあります。

ですが、A8.net というアフィリエイトサイト(ASP)は審査なく登録できるので、初めての自己アフィリエイトにはこちらがおすすめ。もちろん無料です。

>> A8.net

note・Brain・Tips販売

note・Brain・Tipsで文章を書いて販売するのもおすすめです。

note・Brain・Tipsは、ブログのように長文を無料で掲載できるサイト。

ブログとの違いは以下の通りです。

アフィリエイト記事の販売
ブログ
noteなど×

note・Brain・Tipsは、記事そのものを販売できることが一番の特徴です。

ブログもできなくはないですが、お客さんからするとよく分からない個人のブログで記事を買うよりは、noteなどの有名プラットフォームから購入する方がハードルは低いと思います。

1記事数万円の超大作を書いても良いですが、初心者におすすめなのは数百円の記事を量産する方法。

競馬や競艇・競輪などの予想でも良いですし、占いなどでも構いません。

にゃのん
にゃのん

できれば定期的に新しいものが出せるジャンルが良いと思う!

例えば占いなら毎日~毎週出せるし、競馬ならレースごとに予想が出せるよね。

ノウハウを細かく分類して売るのもアリだね~

楽天ROOM

楽天ROOMもスマホひとつでお手軽にできる副業です。

私も先ほど通勤時間にポチポチやってました。

楽天ROOMとは、楽天の商品を紹介できる「自分だけの部屋(ページ)」。

自分の楽天ROOMで紹介したものが売れると、数%の報酬がもらえます。

ページのデザインなどは変更できないので、土俵はみんな同じ。

つまり、いかにフォロワーを増やして自分のリンクを踏ませるかが勝負となっています。

SNSを活用して楽天ROOMに誘導するもよし、地道にフォロワーを増やして数をこなしていく作戦もよし。

にゃのん
にゃのん

楽天のアカウントを持っている人はすぐに登録できるので、空き時間にぜひ~

電車の中できる副業の下準備9選

駐車場シェアサービス(民駐)の登録

ご自宅にバイク1台分以上の空きスペースがあれば、駐車場として貸し出すことができます。

最近、副業として駐車場を貸し出す、「駐車場シェアサービス(民駐)」がテレビなどのメディアで話題になっています。

平日の仕事中や用事で不在にするときなど、自分の車を停めていない時間に駐車場を貸すことができ、不労所得を狙えます。

やり方はとっても簡単。2ステップで貸し出せます。

  1. 大手駐車場シェアサービスakippa(アキッパ) に登録する
  2. 都合の良い日や時間帯を設定する

登録手数料や初期費用、月額費用は無料で、保険料なしで万が一の保証も充実。

登録だけしておけば、外出で駐車場が空くことが決まったときに、スマホから貸出の開始や停止が自由に変更できます。

にゃのん
にゃのん

個人的には、今のところ不労所得の中ではトップクラスに安全な副業だと思ってるよ~

詳細は以下の記事にまとめたので、ぜひご覧ください。

>> 【0円から副業】駐車場を貸すだけ!ゆるく稼ぐ方法【akippa】

スキルアップのための勉強

自分の市場価値を高めるためには、勉強も欠かせません。

私は一時期、往復の2時間で本を1冊読み切る!と決めて勉強していたこともありました。

電子書籍なら、満員電車でも比較的場所をとらずに読みやすいのでおすすめです。

例えば【マイウェブ】 は未経験から在宅WEBデザイナーを目指すスクールですが、今だけLINE登録で6冊のテキストが無料でもらえるみたいです。

そのほか、副業初心者や未経験者も学びながらスキルアップできる副業をいくつかまとめたので、以下の記事も参考にしてみてください。

>> スキルが身につく副業まとめ!初心者・未経験も稼ぎながらスキルアップ

覆面調査(ミステリーショッパー)・モニターの応募

覆面調査(ミステリーショッパー)ってご存じですか?

飲食店などのお店を「普通のお客さん」として実際に利用して、アンケートをサイトに送信するだけでお小遣いやお店の利用料がもらえるアルバイトのこと。

また、モニター副業とは、企業から新商品などのサンプルを受け取り、実際に試してみて、正直な感想を消費者目線で伝えるお仕事のことです。

にゃのん
にゃのん

私は気になっていたスキンケアのモニターに参加できたのが嬉しかった!

最新のスキンケアも試せてお金ももらえるから一石二鳥だよね~

ただし、最近こういった覆面調査やモニターも人気が高まっているので、応募してもなかなか当たらないことが増えてきました。

そのため、気になる調査があれば、即応募が鉄則です。

飲食店や食品だけでなく、カラオケ、雑貨店、美容サロンやエステ、化粧品などのモニターもありますが、モニターサイトによって得意分野は異なります。

できるだけ複数に登録してみて、気になるものにサクサク応募していきましょう。

ちなみに、モニターの副業はCraudia(クラウディア)クラウドワークス などのクラウドソーシングにもあります。

サプリなどのサンプルを宅配で受け取って自宅でお試しする、完全在宅OKの副業もあるようです。

治験の登録・申込

治験も楽でサクッと稼げるので、時間を見てとにかくすべてに登録しておくことをおすすめします。

というのも、治験は体や薬のことなので、自分に合う案件がかなり限られているんですよね。

健康な方向けの治験もあれば、特定の疾患がある方向けの治験や、アレルギーがある方向け、ニキビ肌向け、花粉症向けなど、さまざまな治験があります。

そのため、登録しておいても実際に参加できる治験はかなり少ないと思ってください。

さらに会社や団体によっても募集している治験は異なるため、登録している会社が多ければ多いほど自分に合った治験の情報が得られます。

なので通勤中・通学中の電車の中で、暇なときにとにかく数多くの治験サイトに登録しましょう。

にゃのん
にゃのん

おすすめ順にピックアップしたので、行き帰りの電車やバスの中で登録してみてね~

不用品の査定・買取申込

家にいるときに不用品をまとめておいて、電車の中で査定申込をするのもお勧めです。

高額で買い取ってもらえそうなサイトがあれば、帰宅後にまとめて送るだけ。

大型商品・高額商品・大量の品の場合は自宅まで取りに来てくれる場合もあるので、ご自宅の不用品に合わせて探してみましょう。

中にはギフト券を売買できるサイトもあるので、移動中にじっくり調べてみてくださいね。

クラウドソーシングの案件応募

Craudia(クラウディア)クラウドワークス でひたすら副業を探す時間に当てるのもおすすめ。

「アンケート」など、その場でスマホ完結するものを手あたり次第応募していくのも良いですし、ライティングやモニターなど、家でじっくり取り組む副業を電車内で探して応募するのも良いです。

こういう「応募系副業」は、電車内などでサクッと済ませてしまって、家でまとまった時間の取れるときに本腰を入れて取り組むのが良いですね。

クラウドソーシングは特に、応募してから採用・契約に至るまでにタイムラグがあるので、こういったスキマ時間にコツコツ探して応募するとタイパよく稼げます。

座談会・個別アンケートの応募

座談会」ってご存じですか?

例えば企業が新商品のCMを作りたいときに、一般の消費者に一度見てもらって、「印象に残るか?」「どこを改善したら良いか?」を話し合う、アンケートのようなもの。

会場に出向いて行うこともありますし、最近では自宅からオンラインで参加できるものもあります。

この座談会、2時間ほどで5000円~1万円くらいもらえるものがほとんど。

時給5000円はかなりおいしいので、私も仕事終わりに参加できるものにはどんどん応募しています。

その座談会はたいていアンケートサイトクラウドソーシングから応募できます。

事前に簡単なアンケートに答えて、条件に当てはまる人に改めて調査会社から連絡が来て座談会に招待されるというイメージです。

スキル不要なので、まずはどんどん応募してみましょう。

週末起業の準備

土日などお休みの日にも余裕があるのなら、思い切って週末起業を目指してみるのはいかがでしょうか。

週末起業とは、会社員などが週末に自分の仕事を会社として立ち上げること。

起業までいかなくとも、まずはフリーランスとしてお休みの日に自分の力でお仕事を始める人が増えています。

会社員が副業として始めるビジネスに、じわじわ流行ってきているのが「結婚相談所」の開業。

というのも、結婚相談所は会員も会社員であることが多いので、平日はメールなどの簡単なやり取りで済み、就業後や休日にお見合いをセッティングすることが多いのです。

最近は事務所を構えずにオンラインで完結する業態も増えているため在宅OKで、初期費用もかなり押さえられます。

さらに会費制なので、安定した収入も狙えるんです。

詳しくは以下の記事にまとめているので、参考にしてみてください。

>> 実は副業向き!結婚相談所の起業/開業のやり方・口コミ

単発バイトの応募・申込

電車の中で次の休みや就業後・放課後の単発バイトを探してみましょう。

ほかの副業を並行することも考えると、できるだけ短時間・高時給か、楽なバイトがおすすめ。

大手単発バイトのサイトに登録するのもいいですが、並行してあまりマイナーなサイトにいくつか登録しておきましょう。

競争率も低く、割のいいバイトが拾えたりします。

>> プチジョブ

通勤中の副業でお小遣い稼ぎをしよう

毎日電車に乗るだけで疲れてしまい、「仕事行きたくないなあ」とつい考えてしまいがち。

ですがスマホ1台で稼げる可能性があると考えると、私は電車やバスでの通勤時間も無駄に過ごすこともなくなりました。

ポイントは「登録できるものはすべて登録しておく」こと。

毎日の通勤時間でコツコツ行動して、まずは月5万円=年60万円の副収入を目指してみましょう。

\通勤中の電車でできる副業8選/
  • ポイ活(ポイント活動)
  • アン活(アンケート活動)
  • 資産運用・投資
  • グッズ制作・販売
  • ブログアフィリエイト
  • セルフバック(自己アフィリエイト)
  • note・Brain・Tips販売
  • 楽天ROOM
\通勤中の電車でできる副業の下準備9選/
  • 駐車場シェアサービス(民駐)の登録
  • スキルアップのための勉強
  • 覆面調査(ミステリーショッパー)・モニターの応募
  • 治験の登録・申込
  • 不用品の査定・買取申込
  • クラウドソーシングの案件応募
  • 座談会・個別アンケートの応募
  • 週末起業の準備
  • 単発バイトの応募・申込

その他にも仕事の前後や休日にできる「おっとり副業」をまとめています。

以下の記事一覧からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました