まずはここから!おっとり副業まとめ>>

当サイトは信頼できるサービスに限りプロモーションをご紹介しています。

【会社員OK】今すぐ始める!副業からの起業アイデア7選【週末起業】

にゃのん
にゃのん

本記事はこんな人におすすめ~

  • 副業から始めてゆくゆくは独立したい、起業してみたい
  • 「週末起業」が気になる
  • 副業からでも始められるビジネスや起業アイデアが欲しい

最近「副業解禁」や「フリーランス」という言葉を耳にするようになりました。

でも、実際に踏み出すのはちょっと勇気がいりますよね。

そこで、いきなり独立するのではなく、「副業」として少しずつ始める人が今、増えています。

本記事では、会社員でも挑戦しやすく、将来的に独立も視野に入れられる「副業起業アイデア」をご紹介します。

なぜ今、副業で起業?

副業で起業する人が増えているのは、「リスクを抑えつつ好きなことに挑戦できる」からです。

本業収入だけでは不安な時代。

いつ給料が下がるかも分からないし、そもそも会社だっていつまでもあるとは限りません。

だからと言って、いきなりフリーランスや起業を始めるのもハイリスク。

でも副業でスモールスタートすれば、失敗のリスクも抑えられます。

たとえば、週末だけ開くオンライン教室や、空き時間でのデザイン受注など、あなたの「好き」や「得意」を活かして、副収入が月数万円→本業以上になった人も。

もちろん会社は今すぐ辞めなくても大丈夫です。

副業の最大のメリットは、「嫌になったらすぐ辞められる」こと。

まずは副業から、自分に合う働き方を探してみませんか?

副業から始められる起業アイデア7選

副業として無理なく始められる、かつ将来的に「個人事業主」「フリーランス」「会社」として活躍できる可能性のある開業・起業アイデアをご紹介します。

Webデザイン(Webデザイナー)

「副業を始めたいけれど、何から学べばいいか分からない」

「起業に向けて在宅でWebスキルを身につけたい」

このように、副業から始められて、将来的に仕事として確立しやすいスキルの一つが、WEBデザインをはじめとしたWeb関連のスキルです。

でも、いざスキルを身につけたいと思っても、WebデザインやWebマーケティング、動画制作、ライティングなど、いろいろなスキルがあって、どれを学んだらいいのか分からないですよね。

そんな方にぴったりなのが、WEBCOACH|副業・フリーランス特化型のオンラインWebデザインスクール

WEBCOACH(ウェブコーチ)では、Webデザイン・Webライティング・マーケティング・動画制作など全47スキルをオールインワンで学べます

  • llustrator
  • Photoshop
  • クリエイティブ制作
  • LPデザイン
  • Canva
  • ワイヤーフレーム作成
  • UI/UX思考
  • Wix
  • Figma
  • WordPress
  • ヒートマップ
  • マーケティング
  • フレームワーク
  • LPO
  • WEBデータ分析
  • SEO
  • X(Twitter)運用
  • Facebook広告
  • Google広告
  • Google Analytics
  • LPO課長(ツール)
  • Google Search
  • Console
  • セールスライティング
  • SEOライティング
  • HTML
  • CSS
  • jQuery
  • レスポンシブ対応
  • PHP
  • Shopify
  • VSCODE
  • Premiere pro など

さらに、卒業後も教材は見放題

自分のペースで進められるため、忙しい社会人でも安心して取り組めます。

学習中はコーチがマンツーマンでサポートしてくれるので、モチベーション維持や疑問・不安解消にもつながります。

無理のない範囲で始められる、まさに「おっとり副業」にぴったりのサービスです。

>> WEBCOACH|副業・フリーランス特化型のオンラインWebデザインスクール

にゃのん
にゃのん

WEB業界のプロに何でも相談できる無料相談もあるので、まずはそれを利用してみるのがいいかも~

ITエンジニア

「ゆっくりでもいいから、いつかは自分で仕事をつくっていきたい」

そんな人にぜひ知ってほしいのがプログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】です。

エンジョイテックは、プログラミング初心者だけでなくプログラミングを過去に挫折した人にも向けたオンラインスクール。

学びやすさに特化したカリキュラムで、「最初のつまずき」をやさしくサポートしてくれます。

しかも、ただ学んで終わりではなく、学習後には実案件に挑戦できる保証制度つき。

将来的に独立・起業したい人にとって、スキルを育てながら経験を積める機会はかなり貴重だと思います。

焦らず、自分のペースで「起業の土台」をつくっていきたい方におすすめです。

>> プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】

この他にも、学びながら・スキルアップしながらできる副業を記事にまとめています。こちらもチェックしてみてくださいね。

>> スキルが身につく副業まとめ !初心者・未経験も稼ぎながらスキルアップ

ハンドメイド販売・セレクトショップ開業

ハンドメイドが好きで、コツコツ作品を作るのが楽しい。

そんな気持ちから、少しずつ「売ってみたい」「ゆくゆくは仕事にできたら…」と思うこともあるかもしれません。

PBアカデミー は、アクセサリーやキャンドル、ハーバリウムなど、ハンドメイドの資格講座をオンラインで学べるサービスです。

資格があると、販売時に自信が持てたり、お客さまから信頼されやすかったりと、活動の後押しになることもあります。

特に「値段をつけるのが不安」という方にとっては、スキルの見える化が安心材料になることも。

また、講座によっては「講師」として活動を広げる道もあり、作品を作るだけでなく、誰かに伝える喜びも味わえるのが魅力です。

ハンドメイドというとつい自己流になってしまいがちですが、講座できちんと学んでみると、他の作家さんと差別化できるかもしれません。

>> PBアカデミー

にゃのん
にゃのん

ここだけの話、先に資料請求をすると申込時にお得になるみたい~

また、自分のハンドメイド作品を販売したり、お気に入りの雑貨やお洋服を集めたセレクトショップの開業が夢という人もいるかもしれません。

実は、個人でも楽天やAmazon、Yahooなどの大手ECサイトで販売できます

詳しくは以下の記事にECサイトのアイデアや出店のやり方をまとめたので、ぜひこちらもご確認ください。

>> 個人で楽天・Amazon出店も!ゆる副業アイデア【ハンドメイド・セレクトショップなど】

美容アドバイザー・美容サロン運営(まつエク・ネイルなど)

乾燥、ニキビ、敏感肌…。肌のトラブルで悩んだ経験、ありませんか?

そんな悩みと向き合ってきたあなたの体験は、同じように悩んでいる人の力になれるかもしれません。

実は今、スキンケアアドバイザーという資格が注目されています。

美容業界の基礎知識から、お肌のメカニズム、正しいスキンケアの方法まで学べる資格で、未経験からでも始めやすいのが特長です。

資格取得後は、

  • 美容系のブログ運営
  • SNSでのスキンケア発信
  • オンラインカウンセリング
  • その他美容関連商品のレビューや紹介
  • 美容系のアドバイザー、講師

など、あなたのライフスタイルに合わせて活動を広げていくことが可能。

通信講座で自宅から自分のペースで学べるので、「忙しくてもスキマ時間で学びたい」「いきなり会社を辞めるのは不安…」という方にもぴったりです。

副業からスタートし、将来的にはサロン運営美容講師などの道も見えてくる資格です。

>> スキンケアアドバイザー

にゃのん
にゃのん

そのほか、副業から本格的な独立を目指すなら、美容やリラクゼーション系の資格取得を目指すのも手だよ~

まつげエクステジェルネイルも、今からでも副業として始めやすく、需要が高い美容分野です。

「目元や手元をきれいに見せたい」「目元や指先が華やかなだけで自分のモチベーション・テンションが上がる」「朝の支度を楽にしたい、時短したい」というニーズは根強いですよね。

まつエクやジェルネイルはリピーターが多いのも特徴です。

さらに、自宅の一室からでも開業できるため、初期コストを抑えてスタートでき、会社員の副業としても無理なく両立できるメリットがあります。

例えば、PBアカデミー の「まつ毛エクステンション認定講師資格取得講座」や「ジェルネイル認定講師資格取得講座」では、未経験者でも基礎から応用まで学べるカリキュラムが整っています。

現場経験豊富なプロが指導し、将来的には個人サロンの開業も視野に入れることができるため、副業から本格的な独立を目指す人にもぴったりです。

「スキマ時間で少しずつ収入を増やしたい」「好きな美容で将来につながる副業をしたい」

そんな方こそ今、まつエクやジェルネイルの技術を身につけるのは大きなチャンスです。

>> 【無料資料請求】まつ毛エクステンション認定講師資格取得講座

>> 【無料資料請求】ジェルネイル認定講師資格取得講座

にゃのん
にゃのん

美容系の副業や開業を目指すなら、ライバルが少ないジャンルを目指すののもおすすめ~

さらに、日本スキンケア協会の小顔ヘッドセラピスト資格® 1DAY講座小顔リンパフェイシャリスト資格は、未経験からでも短期間で学べるのが魅力。

小顔ヘッドセラピスト資格講座では、頭皮をケアして小顔を目指す施術を学べます。

小顔リンパフェイシャリスト講座では、顔のむくみやたるみにアプローチする技術が身につきます。

どちらも自宅や小さなスペースでスタートできるので、リスクを抑えながら副業にチャレンジできるのがポイント。

にゃのん
にゃのん

まずはまつエクやジェルネイルなど他の美容サロンとして立ち上げて、ゆくゆくはリラクゼーションメニューの一つとして提供することもできそう~

美容や癒しに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

>> 小顔ヘッドセラピスト資格® 1DAY講座

>> 小顔リンパフェイシャリスト資格

ドローン副業(ドローン撮影など)

今、ドローンは空撮や農業、インフラ点検、不動産紹介など多方面で活用されており、個人でもスキルさえあれば活躍できる分野が広がっています。

たとえば、イベントや観光地の空撮動画を制作したり、建物や太陽光パネルの点検を請け負ったりする仕事があります。

つまり今から副業としてでも始めておけば、今後独立も十分に目指せるスキルなのです。

個人的に注目しているのがドローンスクール【日本ドローン機構】

国家資格取得の支援や、案件獲得のためのサポートまで用意されているため、未経験からでも安心して始められます。

ドローン国家資格は制度化されたばかりで、今ならまだライバルも少なめ。スタートするには良いタイミングだと思います。

また、ドローンは「ずっと家にいるのが苦手」という在宅ワークが合わない人にもぴったり

撮影業務は1件数万円になることもあり、長い目で見るとコスパの高い副業としても注目されています。

>> ドローンスクール【日本ドローン機構】

オンライン相談・アドバイザー・情報販売

その他、自分の得意なことについてオンラインで相談にのったりアドバイスしたりする仕事もあります。

自分の「好き」や得意、資格などを活かすチャンスです。

  • FP・簿記など独学で資格を取る→お金の相談
  • 教員免許、保育士免許、看護師免許など、取ったものの本業には使っていない資格がある→キャリア相談、育児相談、健康相談
  • 学生時代得意科目があった→オンライン家庭教師
  • 難関資格を取った→資格講座、オンライン家庭教師
  • 就活・転職活動の経験→キャリア相談
  • 育児経験→育児・教育相談
  • 料理が好き→料理相談、レシピ考案
  • 片付けが好き→整理収納アドバイザー資格を取る→整理整頓の相談
  • ギターやピアノなどが得意→楽器講座
  • 歌が好き→カラオケ講座
  • モテる→恋愛相談
  • コスメやスキンケアが好き→美容相談・アドバイス
  • 仕事でエクセルを良く使う→エクセルの使い方講座
  • ダイエット経験→ダイエット相談、筋トレ講座 など

zoomなどのオンラインでできるから、もちろん在宅でOK。

自分の特技を生かすだけなので資本もそれほどかからず、在庫不要で低コスト・低リスクでいつでも始められる副業です。

特に、人間の悩みは「HARMの法則」によるものがほとんどと言われています。

HARMの法則:人の悩みを「Health(健康、美容)」「Ambition(将来、夢、キャリア)」「Relation(人間関係、恋愛)」「Money(お金)」に大きく分けたもの

あなたの特技がこの4つに上手く当てはまれば、お悩み相談として成功する可能性も上がります。

そしてこの経営が上手くいけば、ゆくゆくはそれも「経営相談・アドバイス」としてさらに仕事にできるのです。

にゃのん
にゃのん

もちろん、リアルタイムでオンラインでお話しする以外にも方法はあるよ。

人と話すのが苦手な人も、自分の続けられそうな方法を試してみてね~

オンライン相談やアドバイザーと考えるとzoomなどでリアルタイムでお話しする姿を想像すると思いますが、あなたの特技や資格を誰かに伝える方法はこれだけではありません。

デジタル教材を作って販売することで、リアルタイムで相談者と時間を合わせる必要もなくなり、ほぼ放置でOKないわゆる「ストック型副業」となるのです。

デジタル教材(情報商材)と言っても、作り方や売り方はとっても簡単。

  • noteやBrainなどに記事を書いて販売
  • PDF教材、動画などを自作して販売

PDFや動画など、自作した教材はブログやnote・Brain、ココナラ などで販売できます。もちろん併用OKです。

にゃのん
にゃのん

「特技もスキルもないし…」って人は、今から作ってみよう~

例えば独学で取れる資格を一つでも取っておけば自信もつきますし、「権威性」と言って、お客様からのあなたに対する信頼度も変わります。

「得意や経験を活かした副業をしたいけど、自信がない…」という方におすすめなのが、資格取得から始める方法です。

【オンスク.JP】 は、簿記・FP・宅建・登録販売者・行政書士など、人気の資格をスキマ時間で学べる動画講座サービス。

スマホ1台で気軽に始められるので、忙しい方や勉強にブランクがある方にもぴったりです。

資格を取れば、副業の幅が広がり、自信にもつながります。

「まずは何か始めたい」という方は、この機会にチェックしてみてくださいね。

>> 【オンスク.JP】

結婚相談所

「人の話を聞くのが好き」

「昔からよく人に恋愛相談される」

「副業であっても誰かのためになる仕事がしたい」

そんな思いを持つ方にぴったりなのが、結婚相談所の運営という副業です。

実はこの仕事、未経験からでも始めやすく、将来的には独立も可能な「人をつなぐ起業」として注目されています。

なかでもIBJが提供する開業支援は、成婚率や集客力、サポート体制において業界でもトップクラス

実際に副業から始めて、週末のみの活動で着実に成果を出している方もいます。

人の幸せに関わるやりがいも魅力のひとつ。

IBJでは、開業前の無料セミナーやサポート体制も整っており、営業や集客に不安がある方にも安心です。

これまでの人生経験や、人との関わりを大切にしてきたあなたの優しさが、誰かの大切な一歩を後押しする仕事になるかもしれません。

「副業だけど、ちゃんと人の役に立つことがしたい」という方は、向いているのではないでしょうか。

>> 実は副業向き!結婚相談所の起業/開業のやり方・口コミ

副業起業・週末起業のポイントと注意点

副業として起業を目指したり、いわゆる「週末起業」を目指すためのポイントや注意点を、3つ紹介します。

小さく始める

副業として起業するために一番大切なポイントは、ズバリ小さく始めること。

なぜなら、最初から大きな投資をしてしまうと、万が一うまくいかなかったときにリスクも大きくなるからです。

「よし、ビジネスを始めよう!」「副業として会社を起業してみよう!」と気が大きくなっているときは、あれもこれもと手を出してしまいがちです。

ですが、あのマイクロソフトやディズニーも、最初は自宅や自宅のガレージなど、最初は小さくスタートしています。

たとえば、在庫を抱えずに始められる、資格を活かしたサロンデジタル教材の販売などは挑戦しやすいと思います。

本業を続けながら、まずは月1万円を目標にしてみるなど、小さく始めることで無理なく続けること。

最初から完璧を求めず、一歩ずつ試してみましょう。

向いていないと思ったらすぐ辞める、向いていると思ったら続ける

にゃのん
にゃのん

矛盾しているようだけど、個人的にはこれも副業では大事なことだと思ってるよ~

副業起業では「合わない」と感じたら、早めに手を引くのも大事な判断です。

なぜなら、自分に合っていないことを無理に続けると、時間もお金もメンタルも消耗してしまうからです。

たとえば、オンライン相談に挑戦してみたけど会話が苦手だと感じた場合、文章で伝える教材販売に切り替えるなど、自分でビジネスをしているからこそ柔軟に選び直せます。

逆に、「好き」「楽しい」と思える仕事であれば、少しずつ時間を増やして続ける価値アリ。

失敗を恐れず、トライ&エラーを繰り返すことが、向いている仕事に出会う一番の近道です。

強みやライフスタイルなど、自分に合った方法を見つけてみてくださいね。

すぐ始める

最後に、副業起業を成功させるには、「思いついたらすぐ始める」姿勢が重要です。

「もう少し調べてから」「時間ができたら」「お金の余裕ができたら」など、準備にばかり時間をかけていては、いつまでたっても始められません。

例えば、「オンライン教材(デジタル教材)で稼ぎたい」と思ったなら、まずはブログで1記事書いてみるだけでも十分な一歩。

やってみて初めて、今の自分に足りないものや自分に合っているかどうかの感覚が分かります。

小さな行動から次のヒントが見えてくるので、まずは「やってみる」を合言葉に、今すぐ一歩を踏み出してみましょう。

「いまの延長線上」で始められる副業起業

副業は「今すぐ会社を辞める」ためのものではなく、「人生の選択肢を増やす」ための第一歩。

特に「起業」と聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、実際はもっとゆるやかに始めることができます。

まずは週に1時間でもOK。

あなたの中にある「得意なこと」「好きなこと」を副業で形にしてみませんか?

きっとあなたに合った働き方が見つかるはず。

その副業を「ちょっと本気で続けたい」と思ったなら、それはもう起業の第一歩です。

タイトルとURLをコピーしました