まずはここから!おっとり副業まとめ>>

当サイトは信頼できるサービスに限りプロモーションをご紹介しています。

実は副業向き!結婚相談所の起業/開業のやり方・口コミ【IBJ】

「せっかく副業するなら、ゆくゆくは独立を目指したい」

「会社を辞めて起業したいけど、不安だからまずは副業から始めたい」

そんな人にこそ、本業や会社員としての仕事と両立できる副業がおすすめです。

副業では、収入のためだけでなく、「自分に合った働き方」を見つけることが大切。

実は近年、在宅ワークや副業の選択肢が広がる中で、副業としての結婚相談所の独立・起業・開業が注目されています。

「あまり平日に時間が取れない」

「在庫リスクを抱えるのが怖い」

「初期費用をあまりかけたくない」

「でもせっかく副業するなら、やりがいのある仕事を選んで起業したい!」

という人は、「続けやすさ」と「やりがい」のバランスを大切に考えてみましょう。

副業としての結婚相談所の起業・開業とは

さっそく、副業としての結婚相談所の起業・開業について詳しく掘り下げていきましょう。

長く続けられる副業の特徴

そもそも、せっかく始める副業、どうせなら長く続けた方がお得ですよね。

というのも、副業を始める人は年々増えているものの、自分の生活スタイルに合わなかったりモチベーションが続かなかったりして、結局辞めてしまう人がほとんどなんです。

例えば、長く続けられる副業の特徴は以下の通り。

  • 時間の融通がきくこと
  • 興味を持てること
  • 無理なく始められること

例えば「時間の融通がきく」こと。

仕事のペースを自分で調整できないと、本業が忙しくなったときや体調を崩したとき、プライベートで優先させたいことができたときなどに、続けることができなくなってしまいます。

また、そもそも仕事にやりがいがなければ、なかなか本業以外で仕事の時間をさらに持つなんてことはできないですよね。

「本業はお金のためだけに好きでもないことをしている」という人こそ、副業は興味のあることをやってみると面白いと思います。

そしてなにより、「無理なく始められる」こと。

準備期間に何か月もかかる…なんて仕事を選んでしまうと、副業が軌道に乗るまでに挫折してしまうかもしれません。

人と関わる副業の魅力

本サイトの読者はおっとりさんが多いと思うので、「人と関わる副業」と聞いてもピンと来ないかもしれません。

ですが、副業って想像以上に孤独です。

こればっかりは人それぞれなので断言はできませんが、一人でもくもくとPCに向かって作業していると、数か月も経てばマンネリ化を感じたり、やりがいを見失ってしまうこともあります。

反面、副業でもクライアントなどの「人と関わる仕事」の方が、目の前で感謝されるので、やりがいを感じやすいのです。

そこで最近注目されているのが、副業としての結婚相談所の運営

1人でもオンラインでも気軽に始められて、「誰かの人生を支える仕事」にもなるとして注目されています。

にゃのん
にゃのん

誰かを幸せにする仕事って、憧れるよね~

副業としての結婚相談所の起業・開業のメリット

副業として結婚相談所を開設するメリットとしては、以下の通りです。

  1. 在宅・一人で運営可能
  2. 仕入れ費用不要・在庫リスクなし
  3. 年齢を問わず活躍できる
  4. 未経験OK
  5. 人の幸せに関われる
  6. 安定した収益が期待できる

具体的に、一つずつ見ていきましょう。

在宅・一人で運営可能

「結婚相談所」と聞くと、事務所や店舗があるイメージが強いですよね。

ですが最近はオンラインで完結したり、週末だけどこかでお見合いをセッティングしたりするので、ほとんど在宅でできます

むしろ利用者(会員)から見ても、オンラインの方が気軽に入会できる人が増えているようです。

また、利用者とのやり取りもオンラインで行う上に、ほとんどあなたと同じように会社員であることが多いため、平日の昼間にやり取りすることも少なく、時間の融通もききやすいことが特徴です。

さらに会員の募集定員を少なめに設定すれば十分一人でやっていけるので、誰かスタッフを雇うような人件費も不要

完全に自分のペースで仕事ができます。

仕入れ費用不要・在庫リスクなし

これは言うまでもありませんが、物販のように「販売前に仕入れるのが大変…」「在庫を抱えているのになかなか売れない…」という仕入れ費用や在庫リスクはありません

さらに前述の通り、結婚相談所ビジネスでは店舗開設も不要なので、店舗を構えるための費用や人件費等もいりません。

年齢を問わず活躍できる

結婚相談所ビジネスは、年齢に関わらず活躍できるのも魅力。

若くてもミドル世代でも、幅広い世代で婚活ニーズはあるので、いくつになっても働けます。

未経験OK

婚活アドバイザーや婚活カウンセラーとしての経験や、結婚相談所での勤務経験がない未経験の方でも、結婚相談所ビジネスは始められます。

民間資格もありますが、必須ではありません。

現に、結婚相談所プラットフォーム事業の「IBJ」ではなんと96.9%が未経験スタートとのこと。

他業界・異業種から始める人も少なくありません。

むしろ、別の業界を経験しているからこそ会員さん目線になれるという強みがあります。

人の幸せに関われる

結婚相談所の開業の一番の魅力は、なんといっても「人の幸せに関われる」こと。

収入アップや副収入を作ることはもちろんですが、やりがいも得られる仕事です。

恋愛や結婚に悩む人同士を結び付ける「社会貢献」として、人生の大切なパートナー探しをサポートすることで、多くの方を幸せにできます。

にゃのん
にゃのん

「そういえば昔よく友達の恋愛相談に乗ってたな」って思い出ありませんか?

それが仕事にできるなんて素敵だよね~

安定した収益が期待できる

結婚相談所を運営していくと、安定した収益・収入が期待できます。

実は、結婚相談所って継続的な収入を得やすいビジネスモデルなんです。

入会金、月会費、成婚料など、継続的な収入源を確保できます。

集客については、まずは結婚相談所連盟大手の「IBJ」などに加盟することで、実績やブランド力がついてきます。

にゃのん
にゃのん

結婚相談所開業のメリットは分かったけど、「本当に副業でできるの?」「難しくない?」と不安になりますよね~

そこで、実際の口コミや評判を交えながら、いよいよ結婚相談所ビジネスの実態を解説します。

>> 副業でもOK!【IBJ】

結婚相談所開業の口コミ・評判は?実際の働き方は?

実際に結婚相談所を起業・開業した人の声を調べると、以下のような意見が見られます。

「平日の夜」「土日」をメインに会員様の対応を行い、ビジネスを展開。

開業4年目で、結婚相談所の収入は本業の1.5倍に!

今後も本業やご家族との時間を大切にしながら、副業の会員様のサポートもしっかりと進めていくために、会員数の上限は30名。

開業してしばらく集客が不安定な期間も、本業からの収入があるため経済的にも焦ることなく事業を進めていくことができました。

現在、平日は『会員様との連絡のやり取り』と『お見合いなどの取り次ぎ業務』に1時間、『SNS発信』に1時間程度。

2日に1回『ブログの執筆』に1時間、『勉強会や他社相談所との情報共有を目的としたお茶会』に週3回程度参加。

完全予約制での運営やiPadがあれば旅行先でも仕事ができるため、2ヶ月に1回は1週間旅行も可能。

家族との時間を大切にしながら、自由なタイムスケジュールで働くことができています。

集客は知人友人からの紹介ばかりで、広告費はかけていません。

費用でかけているものとしては、とにかく沢山の人に会うようにしていますので、知人が経営してるエステサロンにお客さんとして通ったり、知人の飲食店に食事に行ったり、そういうことにはお金を使ってます。

ただそうは言っても、誰彼構わずつながるのではなく、信頼できそうな方や事業としてお互いにプラスになるようなお付き合いの仕方をして継続的にご紹介をいただけるように関係を保っています。

結婚相談所の仕事は自分のペースで運営できるので、他の仕事で忙しくても空いてる時間で仕事ができてコントロールがしやすいです。

また、他の副業などと比べて始める時のリスクも小さいので副業としてもおすすめの仕事だと思います。

私も最初は結婚相談所事業を本業にしてこの事業だけにしようと考えていたのですが、平日の昼間は会員様もお仕事中で特に連絡も来ませんし、お見合いやお見合いの取次などの業務も多くないので違う仕事をすることにしました。

会社員だと、いずれは定年を迎え退職して収入もなくなってしまうので、今からそれを見据えて仕事をしておいてもいいと思います。

まずは副業として自分のペースで始めて、実績を作りながら将来的に本業にしていくのが理想だと思います。

副業で始めるメリットとしては、開業後、軌道に乗るまでの焦燥感を軽減できるところだと思います。

開業してすぐにたくさんの会員様にご入会いただける相談所はほとんどありません。

地道に広報活動をしたり、運営基盤を整えたりしながら徐々に軌道に乗せていくものなので、始めから相談所一本で開業するのは経済的にも精神的にも大変なところがあります。

副業であれば、焦らず冷静に事業を進められると思います。

「IBJ」結婚相談所オーナーインタビューより一部引用

口コミを見ると、「働きやすさ」や「やりがい」に魅力を感じる人が多い一方で、集客や運営の工夫が求められることがわかります。

  • 開業初期は集客が難しい
  • 活動のペースを自分で管理する必要がある
  • 積極的に学ぶ姿勢が求められる

このように、最初から簡単に結婚相談所の運営が上手くいく人は一握り。

ですが逆に言えば、この問題をクリアすれば、副業からでもサクッと結婚相談所を始めることができます。

にゃのん
にゃのん

学びながら結婚相談所の運営ができる環境は、結婚相談所のプラットフォームに加盟することで整うよ~

今回は、結婚相談所プラットフォーム事業の中でも大手の「IBJ」で結婚相談所を始める方法を見ていきましょう。

>> 副業でも年収600万円以上が可能【IBJ】

結婚相談所の起業・開業の方法【IBJ】

結婚相談所を始めて婚活アドバイザーや婚活カウンセラーとして働く方法は、大きく分けて2通りあります。

  • 個人で運営する
  • 連盟に加盟する

完全に個人で結婚相談所を運営・経営するメリットは、初期費用がおさえられること。

ですが、結婚相談所運営の最大のカギである「集客」が上手くできず、挫折してしまうことも少なくありません。

それに対して、最初から連盟に加盟してスタートすれば、開業直後から連盟のデータベースが使えて集客に繋げられたり、運営に関するサポートが受けられるなどのメリットがあります。

特に個人でのお仕事や起業・開業が初めての人は、連盟に加盟するのがおすすめです。

結婚相談所ネットワークで大手なのは、IBJ

電車の広告などでもよく見かけると思います。

IBJに加盟して結婚相談所を始めるやり方は、ざっくり言うとこんな感じです。

  1. IBJの無料相談会に参加
  2. IBJに加盟
  3. IBJで初期研修を受ける
  4. 開業の準備(屋号を決める、サイト作成など)
  5. 開業

ざっくりでも結婚相談所を始めるまでの流れが見えてくると、なんとなくイメージが湧くのではないでしょうか。

結婚相談所の連盟であるIBJに加盟すると、未経験でも安心のサポートが受けられます。

  • 業界大手のノウハウが学べる
  • 年間300本以上の研修が受けられる
  • 業界NO.1のネットワークで加盟店同士で協力できる
  • 専用アプリが使えるのでどこでも働ける

IBJの最大の強みは、業界NO.1のネットワークがあること。

中には誰もが知る大手の結婚相談所も加盟していますが、ライバルではなく同じ加盟店の仲間になります。

ネットワークや研修を最大限に駆使して、副業からでも業界未経験でも安心して始められるのが、IBJ加盟の最大のメリットです。

副業としての結婚相談所起業・開業を考えてみよう

副業として結婚相談所を開業・起業し、婚活アドバイザーや婚活カウンセラーとして働くことのイメージはついたでしょうか。

  • 副業としての結婚相談所開業は、「自分のペースで働きながらやりがいも得られる」選択肢
  • 実際の口コミや評判では「未経験でも始めやすい」「在宅で続けやすい」と好評
  • 連盟に加盟して活用すれば、スムーズにスタートできる

結婚相談所の開業は、人と人をつなぐやりがいのある仕事です。

なかなか普通の副業では得られない、かけがえのない経験ができると思います。

さらに結婚相談所ネットワーク大手のIBJに加盟すれば、未経験でも充実したサポートで安心して始められます。

「本業では好きな仕事を選べなかった」「本業でやりがいが感じられない」という人こそ、副業では自分らしい働き方を実現してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました