

本記事はこんな方におすすめ~
長いようで短いお休み。いかがお過ごしですか?
今回はまとまった休みに始められる副業をいくつかご紹介します。
学生さんも少しだけ時間のある社会人も、この長期休暇をきっかけに副業や兼業でタイパ良く稼いでみましょう。
GW・退職前の有休消化でできる副業13選

早速、GW・大型連休や退職前の有休(有給)消化などの長期休暇で始められる、副業やお小遣い稼ぎの方法をご紹介します。
覆面調査(ミステリーショッパー)・モニター
ゴールデンウィーク(GW)や退職前の有給休暇の消化期間は外食やお出かけの機会も増えると思いますが、なかなか外食費もかかりますよね。
覆面調査(ミステリーショッパー)やモニターのシステムを利用すれば、ほぼ無料でご飯が食べられたり、その上報酬がもらえたりします。
例えば先日、私もある焼肉屋さんの覆面調査に当選したので行ってきました。
焼肉屋さんには普通のお客さんとして予約して、普通にご飯を食べながら接客の良さや店内の清潔さ、提供の早さなどをこっそりチェックします。
そして帰宅後、調査会社からもらっていたアンケートに答えるだけで、ほぼ飲食代と同額の報酬をゲット。
報酬率は案件によって異なりますが、利用金額100%以上のキャッシュバックもあるようです。
今回の私のようなグルメモニターだけでなく、エステのモニターなどもあるので、外食やエステをお得に楽しみたい方はぜひ。
さらに、新商品などのサンプルをお試しして正直な感想を伝える、モニターという副業もあります。
モニター副業・モニターバイトは以下のサイトで募集しているので、どんどん応募してみましょう。
リゾートバイト
「少し環境を変えて働きたい」
「せっかくの長期休暇、どこか自然の中でゆったり過ごしたい」
そんな気持ちがあるなら、リゾートバイトという選択肢もおすすめです。
なかでもリゾートバイト.com
は、温泉地や海辺、避暑地など、自然のそばで住み込みで働けるお仕事がたくさん掲載されていて、派遣会社としての実績も豊富。
寮や食事が無料の案件も多く、「生活費をほとんどかけずに、ちょっとした貯金もできた」という声もあります。
たとえば、「朝は鳥の声で目覚めて、昼は観光地で働き、夜は温泉につかってのんびり」という生活を体験した方も。
普段とは違う場所で、気持ちをリセットするにはぴったりのスタイルです。
「人との関わりが少なめの仕事」や「未経験OK」など、自分のペースに合った条件で探せるのも嬉しいポイント。
いつもの生活にちょっと風を入れたいな、というとき。
無理なく気分転換できる“働き方”として、リゾートバイトを選んでみるのもいいかもしれません。
>> リゾート地で働くならリゾートバイト.com!時給は業界No.1!!!
単発バイト
「フルタイムや長期の仕事はハードルが高いけど、少しだけ働いてみたい…」
そんなふうに感じているなら、プチジョブ
というサービスが役立つかもしれません。
プチジョブ
は、1日単位・短時間から働けるお仕事が中心に紹介されていて、登録も簡単。
特別なスキルがなくても応募できる案件が多く、「今日ちょっとだけ働こうかな」と思ったその日からスタートできる気軽さが魅力です。
たとえば、「午後だけの試食販売」「イベント会場での軽作業」「簡単な棚卸し作業」など、短時間で終わる仕事も多く、無理せずお小遣い感覚で収入を得られます。
人との関わりが少なめの案件も選べるので、人見知りの方や静かな環境を好む方にもおすすめです。
「おっとり副業」を目指している方にとって、プチジョブ
はまさに“ちょうどいい距離感”で働ける場所。
「がんばりすぎず、でも少し動いてみたいな」というとき、そっと背中を押してくれるサービスです。
知名度は低いですが、その分競争率が低く、決まりやすいのが魅力です。
>> プチジョブ
ハンドメイド
ハンドメイド作品の販売を始めるのも、このお休みを利用すると良いです。
ハンドメイド作品の売り方や集客のコツは以下の記事にありますので、ぜひご活用ください。
ちなみに「不器用だからハンドメイドはちょっと…」と諦めるのは早いです。
不器用でもハンドメイドで稼ぐ方法はあります。
Tシャツ・グッズ販売
「ハンドメイドをするほどの時間がない」「材料や在庫を抱えるのは心配…」という人は、オリジナルTシャツやグッズの販売を始めてみるのはどうでしょう。
例えばUP-T(アップティー)
なら、注文を受けてからの製作・発送なので在庫リスクはゼロ。
デザインさえ自分で決めればよいので、もちろん不器用でもOKです。
デザインも、専用の作成ソフトは不要で、サイト上の案内に沿ってデザインするだけ。
スマホでもパソコンでもできます。
さらにBASE
との連携もできるので、BASEで売れたらそのまま発注・販売が可能。
つまりデザインさえ自分でできればあとはほぼお任せでできるかなりローリスクの副業なので、これはやってみない手はないと思います。
どちらも登録は無料なので、ひとまず登録だけでもしてみましょう。
せどり・フリマアプリ(メルカリ)
フリマアプリでお小遣いを稼ぐ方法は、副業の定番になりつつありますね。
最近、自由研究の一環として子どもと一緒にメルカリ販売を始める人も増えています。
意外と売れやすいものは以下の通り。
特に工作グッズは手出し不要で売れるものばかり。

メルカリで売れるとは思ってなかった、意外なものもあったのでは?
他にもこの時期ならではの売れるものがあるので、ぜひメルカリなどをリサーチして稼いでみてくださいね。
断捨離→不用品販売(買取)
まとまった時間のとれるこの時期に、おうちを片づける人も多いですよね。
その際に出た不用品をまとめて買い取ってもらうのも、お小遣い稼ぎになります。
メルカリなどでも良いですが、「不用品が多すぎて一つずつ売るのが大変」「不用品をとっておこうとするとまた汚部屋に戻りそう」などの心配がある方は、まとめて買取サイトに売ってしまうのがおすすめ。

ちなみに私はフリマよりも買取派なんですよね~
フリマサイトでのやり取りや、こまめに発送しないといけないのが面倒で…。
まとめてと言っても、買取屋さんにもそれぞれの得意分野があります。
得意分野別にざっくり分けて査定申込をすると、びっくりするくらい査定金額が違います。
私が良く利用する買取サービスのサイトをジャンル別にまとめたので、このお休みの間に片づけてしまいましょう。
週末起業
ここ最近、会社員などが週末だけ自分の会社を立ち上げる「週末起業」が注目されています。
起業と聞くと難しそうで身構えてしまいますが、まずは会社を立ち上げずに、フリーランスとして活動を始めて、軌道に乗ったら会社をおこすのがいいと思います。
週末起業のアイデアは無限にありますし、本業でやっている得意なことを自分なりにアレンジしてもいいですし、本業でできない好きなことを副業にするのもアリ。
もし「どうしても副業アイデアが思い浮かばない!」という人は、最近ひそかに狙い目の「結婚相談所の開業」を検討してみてはどうでしょうか。
結婚相談所を副業として始めるメリットは以下の通り。
詳しくは以下の記事にまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。
ブログ
ブログに広告を貼り、その広告を利用してもらうことで収益が発生します。

長期休暇でブログ副業を始めた方が良い理由は、ブログで収益を上げるには時間がかかるからです。
普通のアルバイトとは異なり、今日ブログを立ち上げたからと言って明日お金がもらえるわけではありません。
ですが、ブログは一度記事を公開すれば、寝ている間も、遊んでいる間も、いつでも記事が自分の代わりに働いてくれます。
つまり不労所得の仕組みが作れるわけです。
長期休暇のようにまとまった時間があるときにブログを立ち上げて、記事作成に慣れておけば、あとは通勤通学中の電車の中や、帰ってきてからちょこちょことブログを更新するだけ。
そんな副業ブログの詳しい仕組みや作り方は以下の記事にまとめています。ぜひお役立てください。
旅行相談
まとまった長期休暇がとれるこの時期、旅行や帰省もただ遊ぶだけではなく稼ぐことも考えてみてはいかがでしょう。
実は「旅行相談」も副業になります。
例えばこんな感じ↓

「国内旅行のプラン」「ディズニーやUSJの周り方」を考えるの好きな人いっぱいいると思うんですよね。
逆もしかり。旅行に行きたいけど下調べの時間がない、ガイドブックにない穴場に行きたいなど、ニーズも結構ありそうです。
こちらはココナラ で販売できます。
例えばディズニーランド・ディズニーシーやユニバーサルスタジオジャパンなど遊園地が好きな方は、効率的なまわり方や家族連れでも疲れないまわり方、アトラクションを制覇するまわり方など、「攻略法」が案外売れるようです。
遊園地だけでなく、「空いてる穴場のデートスポット」「涼しいデートスポット」などもまとめると売れそうです。
旅行代行
さらに派生して、「旅行代行」もマネタイズできます。
遠方だったり、病気などの理由でどうしても現地に行けなかったりする方のために、代行で旅行をして現地の写真や動画、お土産などを送るサービス。
やりようによって交通費・宿泊費が請求できるので、お出掛けが好きな人にはかなりお得な副業です。

「お遍路代行」なんてサービスもあります。
大変ですが、個人でやればなかなか単価が高い収入源になりそうです。

なお、ぬいぐるみを預かってぬいぐるみと一緒に旅行をするサービスもあるようです。
「ぬいぐるみに代わりに旅行に行ってもらいたい…」「ぬいぐるみに自分の見られない景色を見てきてほしい」という方のためのサービス。
1度の旅行で複数のぬいぐるみをお預かりできれば、それなりの収入になりますね。

こちらもココナラ
で販売できます。
日本文化の紹介
旅行のマネタイズはこれだけでは終わりません。
なかなか遠出できない方も、近場のちょっとした「日本的な」ものを紹介してYouTubeなどの動画配信サイトにアップしてもお金になります。
ポイントは「外国人向け」にすること。
簡単な単語だけでもいいので、英語訳を付けるとなお良いと思います。

英語の勉強にもなって一石二鳥ですね~
ちなみにここだけの話ですが、実はYouTubeのユーザー数は群を抜いてインドが多いんです。
ということは、インドの人向けに動画を作ったら再生回数が伸びるということ。
そのあたりも意識すると良いかもしれません。
ゲーム
ゲーム攻略をブログなどに書いたり、ココナラ で販売するのもおすすめ。
攻略方法だけでなく、「一緒にゲームをする」だけでもお金になるみたいです。
また、バイトとして「バグチェック」「デバッグ業務」を探すのもアリ。
大好きなゲームを仕事にできるって最高ですよね。
これならゲーム三昧のお休みも罪悪感なく過ごせるのでは?
ゴールデンウィーク・有給消化の間に副業を始めよう

この長期休暇で始めたい副業は以下の通り。
個人的な感覚としては、今回ご紹介した副業の中から一つをやるというよりも、できるだけまんべんなく手を付けてみて、自分に合いそうだなと思った副業を残すスタイルがおすすめ。
本業はそんなにたくさんできませんが、副業は一度にいくつでもできるのが最大の魅力。
飽きっぽい人でも続かない人でも、自分のタイミングで始められて自分のペースで続けられる副業なら長続きするかもしれません。
この少しだけまとまった時間が取れそうなGWや退職・転職前の有給休暇の消化期間に、ぜひ一つでも多くの副業を始めてみてくださいね。