

今回の記事はこんな人におすすめ~
「副業したいけど、なにがおすすめか分からない」「簡単で安全な副業で稼ぎたい」「初心者でも在宅で始めやすい副業が知りたい」と悩んでいませんか?
この記事では、おっとりさんでも月1万円~稼げる副業をご紹介します。
もちろん月に1万円「から」なので、やり方や組み合わせ次第では月5万、10万、上手くいけば月に7桁(100万以上!)稼ぐ人も。
気になったものから手を付けてみてくださいね。
「おっとり副業」とは?


おっとり副業とは、
「元気な時に働いて休みたいときに休む」
ネコのようなゆるい副業のことです。
副業を探しているあなたは、本当は「もっと働きたいから副業を探している」んじゃなくて、
「ゆとりのある生活」「お金の心配をしなくて済む人生」を探しているはずです。
でも実際は、頑張ってもなかなか成果の出ない副業ばかり。
おまけにSNS副業界隈はガツガツ系ばかりで、見ているだけで疲れるし、諦めたくもなりますよね。
そこで、
「長期的に育てていく副業」×「短期・単発でサクッと稼げる副業」
を併用すると、すこしずつ生活にゆとりがでてくると思い、ゆるい副業をまとめました。
このあたりの考え方は、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
>> 「おっとり副業」の考え方
では早速、ガツガツ頑張らなくても稼げるおっとり副業をご紹介します。
おっとり副業おすすめ21選【2025年最新】

副業初心者さんには特に、最初からがっつり稼ごうとすると挫折しやすいです。
複数の副業を同時進行でゆる~く進めることで、
などのメリットがあり、心の余裕が生まれます。

「おっとり副業」は、数か月~数年単位で結果がついてくるものから即効性のあるものまであるから、好きなように組み合わせてね~
モバイルバッテリーの補充(スポットジョブズ)★NEW!
この写真のような「レンタル充電器」、コンビニや駅などで見たことありませんか?
【SPOTJOBS】
は、街中にあるレンタルスマホ充電器を「運ぶだけ」のシンプルなお仕事。
アプリで依頼を受けて、指定されたスポットへ充電器を運ぶだけで報酬がもらえます。
というのも、あのスマホのレンタル充電器(モバイルバッテリーチャージャー)って、「よく借りられる場所」と「よく返される場所」に偏りがあるみたいなんです。
借りる人が多い場所ではバッテリーが足りなくなりますし、返す人が多い場所ではバッテリーが溢れて返せなくなってしまいますよね。
そのため、充電器の量をある程度均一にするために、このようなスポットバイト(単発バイト)が求められているんです。
電車やバス、自転車、バイク、自動車、徒歩などの移動ついでにもできる副業なので、通勤時間やお出かけついでにちょっと稼ぎたい会社員にもぴったり。
人と話す機会もほとんどないので、気軽に始められます。

始めるならまだ流行る前の今!
TVやSNSで話題になってみんなが始めてしまうと、お仕事がなくなって稼ぎにくくなることも想定されるので、早めに始めておこう~
外の空気を吸いながらリフレッシュできるうえに、自分のペースで働けるからストレスも少なめ。
無理なくコツコツ派のおっとりさんにおすすめです。
webライター(ライティング)

まず、副業のモチベーションを保つためには、働いた分だけお金をもらうことが一番。
そのためには、ライターとして副業デビューするのが最短です。
- クラウドソーシング(Craudia(クラウディア)
)に登録する
- ライター案件に応募する
- 記事を書く
- 報酬を得る
ライター(ライティング)の副業は、Craudia(クラウディア)というクラウドソーシングで探すことができます。
ただし、年々ライティングの副業を始める人が増えているので、初心者から書かせてもらえる仕事は減りつつあります。
なので、「初心者OK」の案件があれば速攻応募してください。
登録無料なので、とりあえず登録して案件を眺めてみることから始めるのをおすすめします。
データ入力・文字起こし

データ入力や文字起こしの副業は、先ほどの「ライターで副業する方法」でもご紹介したCraudia(クラウディア)でできます。
文字入力などの簡単ワークは特に人気で、すぐに募集終了してしまうことも…。
見かけたらお早めにご応募を。
ブログ

ブログは「おっとり副業」にピッタリの副業です。
ブログでお金を稼ぐ方法は以下の通り。
- ブログに広告を貼る
- その広告を紹介する文章を書く
- ブログ読者が広告の商品やサービスを買ってくれる
- 紹介料が入る
ブログ副業の最大のメリットは、一度記事を書けば自動で稼げること。
普通に労働をしていれば、自分が動いて働かなければお金がもらえません。
ですが、ブログは記事に広告を貼るだけ。
会社で働いている間も、寝ている間も、遊んでいる間も、誰かに見てもらえれば自動的に稼ぐ仕組みが作れます。

ですがデメリットとして、初心者がイチからブログを立ち上げようとすると、数日~数週間かかるほど苦戦することも…。
実は副業ブログ、立ち上げるのが最初の難関と言われているんです…。
ただでさえ働いていて疲れているのに、ブログを始めることだけに時間も労力もかけられませんよね。
ですが実は、10分程度で簡単に開設できる裏ワザがあります。
今から10分後に、数万円にも数百万円にもなりうる副業が始められたら嬉しくないですか?
以下の記事を真似するだけで初めてでも簡単にブログが作れちゃうので、ぜひ挑戦してみてください。
>> 真似するだけ!10分で副業ブログを始める方法【初心者向け】
楽天room

特にInstagramでインフルエンサーをフォローしていると、「購入品は楽天roomに載せてます」って文言を見ることはありませんか?
楽天ルームは、「楽天で買えるものを紹介できる自分専用のページ」のようなものです。
楽天ユーザーなら誰でも簡単に始めることができます。
わざわざブログを立ち上げなくても、楽天から自分専用のページをもらえて、楽天に出品されている商品ならなんでもリンクを貼ることができます。
例えば、
インスタでお洒落なお部屋や生活雑貨を紹介する
→「これは楽天で買いました! 楽天roomに載せているのでそちらから買ってね!」と誘導
→自分の楽天roomを経由して買ってもらう
こんな感じで楽天キャッシュがもらえるという仕組み。
写真は商品ページから借りられるので、極論、持っていないものを紹介することも可能です。
損はないので登録しておきましょう。
>> 楽天room
ハンドメイド販売


ハンドメイド人口は約2000万人。でもまだチャンスあり。
ハンドメイド作家は今や数千万人と言われており、そのうち5万円以下しか稼げていない人(0円も含む)は9割とも言われています。
そんな厳しいハンドメイド業界ですが、それでも今から挑戦するなら、以下の3つの方法があります。
- 作って売る
- 作り方・売り方を教える
- ノウハウを書く(執筆する)
ハンドメイドの稼ぎ方は「作る」だけではありません。
以下の記事にかなり詳しくまとめたので、ぜひ参考にしてください。
LINEスタンプ販売

LINEスタンプ販売でお金を稼ぐ方法は2種類あります。
- 自分でイラストや写真を用意して販売する
- ココナラ
でイラストを描いてもらって販売する
まず自分でイラストや写真を用意する方法。
イラストが描ける人や、ペットを飼っていて動物の写真がある人はチャンスです。
LINEスタンプの販売方法は意外と簡単。
スマホから「LINEスタンプメーカー」のアプリをダウンロードし、スタンプに使う画像をアップロードするだけ。
数日~一週間ほどで審査が終わり、販売が開始されます。

絵心のない人も、ちょっと待って!
イラストが得意な人にお願いして描いてもらおう~
「絵なんて描けないしペットも飼ってない!」って人には、ココナラ
でイラストを代わりに描いてもらう方法があります。
ココナラのLINEスタンプの販売ページ
を実際に見てもらうと分かりやすいのですが、イラストレーターさんによって得意なイラストの雰囲気があるので、それを依頼する前に確認できるのが魅力なんですよね。
あとは具体的な絵柄や内容を詰めていくだけなので、想像通りのスタンプがスムーズにできます。
あと、あまり大きな声では言えないのですが、業者よりもだいぶ安価にお願いできるのも魅力のひとつだったりします。
>> ココナラ ![]()

個人間のやりとりなので、広告費などの余計な費用を挟まないから、価格を抑えられるんだよ~
オリジナルTシャツ・グッズ販売


1個から手軽に作れるサービスがあるよ~
自分でデザインさえすれば作成から発送までやってくれるからほぼ不労所得!
実はデザインさえしてしまえば、グッズの作成から発送まですべてやってくれるサービスがあります。
例えばアップティー
というサイトなら、1枚からオリジナルTシャツを作ることができます。

デザインに困ったら「手書き文字」で作ってみるのがオススメ~
デザインはココナラ
でイラストを発注してもいいですし、撮った写真を使ってもいいと思いますが、サクッと手っ取り早く作りたいなら手書き文字がいいと思います。
自分の手書き文字なら、著作権の心配もありません。
写真販売

写真販売も手軽にできる副業のひとつです。
写真販売には大きく分けて以下の2つの方法があります。
まず写真そのものを販売する方法ですが、BASE
の「デジタルコンテンツ販売」というツールからできます。もちろん登録は無料。
>> BASE(ベイス) ![]()
コツは「高画質の写真を撮る」ことと「同じ被写体でも構図・サイズ・向きや雰囲気を変えてたくさん種類をつくる」こと。
ブログやインスタの写真で「ちょうどいいものがないな~」と困っている人に意外と売れます。
写真をグッズにして売る方法は、一つ前のオリジナルグッズ販売を参考にしてみてください。
YouTube・動画作成


動画作成にも自分で作る方法と人にお任せする方法があるよ。
動画収入にどれだけのウエイトを置くかによって決めてみよう~
動画作成と一口に言っても、以下の方法に分けられます。
もし「動画の再生収入で稼ぎたい」のであれば、結論から言うと、ココナラ
で作ってもらう方が良いです。
というのも、動画作成はプロでも数分の動画を編集するのに3時間以上かかると聞きます。
もし動画作成のスキルを身につけたいのではなく、再生回数による収入を狙いたいのであれば、思い切って人にお任せして、その空いた時間でほかの副業を進めていきたいですね。
ただし、動画作成を副業としたいなら別問題です。
動画を作成して再生回数で収入を得るのも良いですが、動画編集ができそうなら他人から依頼を受けるのも立派な副業になります。先ほどとは逆のパターンですね。
すでに動画編集のスキルがあるのなら、どんどんそのスキルを販売していきましょう。
動画編集の仕事を請け負うのもココナラ
でできます。![]()
占い・お悩み相談


占いや相談を通じていろんな人と話す機会があるから、人が好きな人にとっては楽しい副業になりそう~
占いやお悩み相談も実は隠れた人気の副業。
占いとお悩み相談に共通するのが、人の話を聴く力。
「人と話すことが苦手…」という人も、実は自分から話すのが苦手なだけで、人の話を聴くことは得意かもしれません。
で、占いのスキルをどうやって身につけるかというと、ストアカ という
学びのマッチングサイトでできます。
もちろん占い以外にも面白そうな講座がたくさんあるので、気になるものがあれば占いと一緒に、思い切ってスキルアップのために予約してみましょう。
>> ストアカ ![]()
身につけた技術はココナラやストアカで販売するも良し、SNSで発信するもよし。

占いやお悩み相談って古代からずっと廃らないよね~
だから何歳になってもチャンスはあるよ。
在宅コールセンター

実は副業でも安定して月収30万円を狙えるのが在宅コールセンター。
中でも、6人に1人が月収10万円を超える「コールシェア」
がかなりアツイです。
未経験もOK、急なシフト変更もOK。
登録・初期費用は完全無料なので、完全在宅でサクッと稼げる副業を探している方はぜひ登録をおすすめします。
>> 在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」 ![]()

未経験から事務職への転職にも、コールセンターの職歴はかなり有利~
空きスペース・駐車場貸出
ご自宅にバイク1台分以上の空きスペースがあれば、駐車場として貸し出すことができます。
いま、民営の駐車場として手軽に貸し出せる「駐車場シェアサービス(民駐)」が副業として大人気。

私は土地がないので貸し出したことはないんだけど、免許の更新の時に免許センター近くのお宅の駐車場をお借りしたことがあるよ。
球場・花火大会などのイベント会場の近くに駐車場がある方や、病院近くに住んでいる方、住宅街の方も稼げるみたい~
有名な大手駐車場シェアサービスと言えば、akippa
(あきっぱ)です。
どちらもオーナーの登録手数料は無料で、利用者の対人・対物保証の自動車損害賠償責任保険付き。
貸し出した時の利益に対する手数料はかかりますが、初期費用は一切かからないので損はありません。
都合の良いときにアプリから気軽に貸出の開始や停止を選択できるので、土地がある人は登録だけでもしてみてくださいね。
ポイントサイト・ポイ活


学生でもできるから、初めてのお小遣い稼ぎにピッタリ~
ポイントサイトで副収入を得る具体的な方法は以下の通り。
- ポイントサイト
【ギフトゲッター】に登録する
- 商品やサービスをポイントサイト経由で利用する
- 貯めたポイントを現金やAmazonギフトコード、ビットコインなど好きなものに換える
私自身、ポイ活なんて言葉もなかった学生のころから登録してお小遣いをゲットしていたので、怪しいサイトではないです。
しかもログインガチャだけでも結構当たったりするので、通勤電車や休憩時間などのスキマ時間にポチポチゲーム感覚でお小遣いが稼げます。
【ギフトゲッター】はあんまり知られていないサイトなんですが、逆に言えば有名になる前がチャンスなんですよね。
あまりに有名になりすぎてしまうと、ガチャの当選確率や当選ポイント数にも関わってきます。
登録するなら今のうちかも。
また、ポイントサイトも複数に登録しておくと、リスク分散になります。
この機会に他のサイトにも登録しておきましょう。
アンケート回答

アンケート回答も人気の副業です。
企業などが、アンケートに回答してくれるお礼にポイントをくれます。
アンケートサイトもサイトによって案件がまちまちなので、ぜひ1つに絞らずいろんなところに登録してみてください。
今までに50社以上登録して実際に試してみた中から、おすすめできるサイトを厳選しました。
モニター調査・覆面調査

覆面調査(覆面モニター・ミステリーショッパー)ってご存じですか?
商品やサービス、お店などを普通のお客さんとして利用して、感想を調査会社に提出するお仕事のことです。
利用したお店側としては、いつ覆面調査が入っているかわからないので、いつも緊張感をもって仕事ができ、こちらも普通にご飯を食べたりサービスを利用したりするだけでお金も貰えるシステム。
休みの日にお出かけついでに利用すると食事代やエステ代が浮いてお得です。
また、モニター調査も副業を始めるなら登録はマスト。
モニター調査とは、新商品などを実際に試してみて、消費者目線での素直な感想を企業に伝える、副業バイトのひとつです。
人気の案件は抽選や選考があるので、思いついたときに登録しておきましょう。
週末起業

ちょっとだけ頑張れそうな方は、最近話題の「週末起業」にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
週末起業とは、会社員など本業がある人が、本業とは別に自分で会社を作り、副業として週末だけミニビジネスを行うこと。
もちろん副業なので、最初はフリーランスのように会社をおこさずに活動を始めて、ビジネスが軌道に乗ってから本格的に起業する人も少なくありません。
上手くいけば、その週末起業が本業となるチャンスもあるのです。
週末起業は基本的には自分の好きなことや得意なこと、「こんなサービスがあったらいいのにな」と思ったことを気軽に始めるのがいいと思います。
個人的に今アツいと感じているのが、結婚相談所の開業。
婚活市場は拡大していて、若い人からミドル世代まで、ターゲットも多いのが特徴です。
以下のように、メリットもたくさん。
家事代行

最近、家事代行もかなりメジャーになってきましたよね。
共働きでなかなか時間が取れないご家庭に料理を作ったり、行き届かない場所の掃除をお任せしたり、「家のことを他人に任せる」ことが普通になってきました。
そこで需要が高まっているのが家事代行の副業。
例えばCaSy
(カジー)がおすすめです。
単発バイト

「副業を始めてみたいけど、本業で疲れてるし、がっつりはちょっと…」
そんなおっとりさんにぴったりなのが、単発バイトサービスです。
1日や数時間だけの単発バイトがたくさん掲載されていて、気が向いたときだけ、無理のない範囲で働けるのが大きな魅力です。
たとえば、「今週ちょっとだけお金が欲しいな」「気分転換したいな」というときに、近所のカフェやイベントスタッフの仕事などを探して気軽に応募することができます。
実際に利用してみると、「履歴書なし」「面接なし」の案件も多く、ふだんの自分のペースを崩さずにちょこっと収入が得られるのが嬉しいポイント。
これまでにご紹介してきた「おっとり副業」だとおっとりすぎてモチベーション上がらないよ!早くお金が欲しいよ!という方は、まず単発バイトから始めてみるのもいいと思います。
レシート撮影


レシート写真を登録するだけでポイントがもらえる魔法のアプリ、当然入れてるよね?
いつものお買い物のレシートを撮影するだけでポイントがもらえるアプリがあります。
レシートを撮影すると日付やお買い物をした店舗名、合計金額まで自動で読み取ってくれるのでそのまま家計簿代わりにもなり、とても便利です。
私は主にCODEというアプリを使っています。
貯まったポイントはamazonギフトコードやWAONに換えたり、アプリ内の懸賞に応募したりすることもできます。
Kindle(電子書籍)出版

いまやKindleで一般人も気軽に電子書籍を出版できるようになりました。

実は3ステップで簡単に出版できるよ~
私も別名義で出版したことあるけど、「え、これだけ?」ってくらい簡単だった~
- Wordに文章を書く
- 表紙を用意する
- KDP(Amazonのkindleセルフ出版のサイト)に登録して出版
Kindleの出版はこの3点を押さえれば簡単にできます。
KDPの登録も、Amazonのアカウントを持っていればログインだけでOKです。
今すぐに出版できなくても、「電子書籍って気軽に出版できるんだ」という情報を知っているだけで、日ごろから物の見方がガラリと変わりますよ。
>> KDP公式サイト
【番外編】ふるさと納税

副業ではありませんが、お得活動の一環としてふるさと納税もぜひご検討を。
ふるさと納税とは、住民税を住んでいる自治体に払う代わりに、別の自治体に寄付することで、来年の住民税の支払いが免除されるという制度です。
他の自治体に寄付するとお礼の品(返礼品)がもらえることから、「普通に住民税を納めるよりオトク!」と話題になっています。
副業でお金を増やすのはもちろん、今あるお金を守ることも大切ですからね。
ゆるい副業でお金を稼ぐたったひとつのコツ

ゆるい副業や兼業、副職の種類をいくら調べてもお金が稼げない人は、調べるだけで実際に行動しないからです。
実際、このページを読んでも始める人はごくわずか。
たいていの人は読むだけ、情報を集めるだけでなかなか一歩を踏み出せません。
当然ですが、「必ず稼げる副業」というものは存在しません。
でも始めなければ稼ぐ可能性もゼロです。
万が一途中で挫折しても誰も困りません。まずは気を張らずにさらっと始めてみましょう。
「ひとまず始めてみる」、これが副業でお金を稼ぐたったひとつのコツです。

副業はまだまだあるので、随時更新中!
常に新しい情報を得るためにも、いつでもこのサイトを見られるようにしておいてね~
ちなみに、「もっと意外な副業が知りたい!」「誰も知らないようなレアな副業をしたい!」という方は、ディープでニッチな「レア副業編」も併せてご覧ください。

